内閣府 知財推進計画における 老舗 の記述

内閣府 知財推進計画における 老舗 の記述

markです。老舗ラブ。Shiniseを世界の辞書に載せたいと常日頃思っています。

今日は、インバウンドの減少に伴い賑わいが落ち着いてしまっている浅草雷門の近くにお伺いしてきまして、寂しい気分になったので、日本と自分の気持ちを盛り上げるべく我々の東京の拠点がある CIC Tokyoにて気合をいれてブログを書かせて頂きました。

◆人口が減る日本の進む道とクールジャパン

人口動態の移行に伴い、下がり続ける生活水準を改善するためには、日本は、インバウンド・アウトバウンドを強化する必要がありそうです。

クールジャパンの戦略は、日本のコンテンツを「鋭く」研ぎ澄まし、プラットフォームを作り打ち出していく事を通じて、日本を活性化する仕掛けと理解しております。

◆ 老舗は、日本各地の文化と経済の中心的担い手。

33,000社あると言われている日本の老舗ですが、旦那衆と呼ばれる老舗の経営者の皆様が、日本各地の経済だけではなく、文化にも投資してきてくださって、今の日本があります。

いろんなエリアにお伺いしておりますが、老舗さんが元気なエリアは地域全体が元気です。

つまり日本中の老舗さんが元気であれば日本も元気だと思っています。

◆ 老舗は、日本の宝です。

東都のれん会さんのお手伝いをはじめさせていただいたのが、2007年前後になりますのでかれこれ仕事として老舗さんと関わらせていただいてから14年ほどが経ちました。

老舗研究をしていく中で、ヨーロッパ全体でも数千件にとどまる100年企業が33,000件もある日本という国自体の素晴らしさも改めて理解することが出来ました。

いい国ですよ日本。

10年以上海外に住んでみた経験から言っても、日本以上の場所はどこにも無いと思っています。

 

◆ ブランドとしての老舗

2007年前後から関係省庁や自治体さんにお伺いして、老舗の素晴らしさをご紹介してきました。

しかしながら、老舗旅館は観光庁、老舗食堂は農水省、老舗の伝統工芸は経産省と、監督省庁が違うため、皆さんすごく助けてくださり、アドバイスを下さるのですが、具体的な政策にする上での構造上の「無理」がありました。誤解のないように書き添えますと、皆さん本当に良くしてくださって感謝しております。批判や非難ではなく、仕組みや手続きの話を書かせていただいてます。

そして光明が見えたのがそういった活動をはじめてから13年たった2020年のことでした。

ATカーニー/CIC Tokyoの梅澤高明さんのアドバイスがあり、関係省庁が縦糸だとすると、横糸である全体を俯瞰した政策を考える内閣府さんにお話をさせていただく機会を頂きました。

13年の溢れる想いを受け止めてくださった内閣府さんが発表してくださったのが知財推進計画の中でのクールジャパン政策における プロモートすべき重要コンテンツとしての老舗の記述でした。

クールジャパン の観点からプロモートするべき「老舗」を定義 し、そのデータベース化を進めるとともに、表彰や顕彰制度の設立、海外へ の発信の在り方、地方自治体との連携等を含め、そのプロモーションの在り方について検討する。

と書いていただいております。

この記述を拝見したとき、安堵というか報われた気持ちで胸がいっぱいになった事を今でも覚えております。

コロナの影響もあり大きく進めることは出来ませんでしたが、制度作りに向けて我々の出来る事を粛々とお手伝いさせて頂きたいと考えております。

カフェ・カンパニーの楠本さんはじめご指導頂いた皆様にも本当に感謝しております。

ブランドとしての老舗。老舗を世界中のみなさんに知って頂き、経済的に盛り上がって頂き、地域全体が文化も含めて盛り上がり、日本が、世界が元気になることを常に願い、祈っております。

Shiniseが世界中の辞書に載る日に向けて努力を続けたいと思います。

 

日本のよいものを世界へ 世界のよいものを日本へ

伝統のよいものを現代へ 現代のよいものを伝統へ

★STARMARK®グループ /スターマーク株式会社 代表  mark/林 正勝

 

以下、内閣府さんの知財推進計画の老舗に関する記述部分の抜粋です。

◆ 内閣府 知財推進計画

知財推進計画2020

日本の特徴として老舗の多さが挙げられる。業歴 100 年以上の老舗企業は全国に 約3万社以上存在し、世界の中で圧倒的な多数を占めていると言われている。ま た、同じ「家」が家業として同種の業務を長年続ける点も世界に類を見ない日本の 特徴である。日本の老舗の中には、数百年や千年以上の歴史を持つものも多数存在 し、各地域の歴史、伝統、文化又は風土の形成に大きな役割を果たしてきた。日本 においては、例えば数百年前から売られている和菓子を安価で購入することも日常 的に可能であるが、これは長い歴史と家業継承という伝統を持つ日本ならではの光 景であり、他国には存在しない大きな価値である。近年、後継者や職人の減少によ り廃業を余儀なくされる老舗が増加している。また、新型コロナの影響により老舗 の経営が厳しくなり、廃業が増加する可能性もある。老舗の廃業は、日本文化の損 失であり、老舗の活性化は文化継承の観点からも重要である。 このように、日本の「老舗」は日本独自の文化であり、非常にユニークなコンテ ンツと言える。「老舗」は日本しか使えない切り口であり、新型コロナの拡大収束後 に日本を強くプロモートする上で、また、日本文化の継承という側面からも「老 舗」をプロモートすることには意義があると考えられる。 50 老舗は地域経済の中心であることも多く、老舗の活性化は地域活性化の観点から も重要である。老舗は多くの業界にまたがっている。例えば、日本の老舗の中に は、和菓子、日本酒、伝統工芸品、旅館等が多くあり、老舗のプロモーションにお いては関係府省の連携が不可欠である。 なお、京都府では 1968 年度以降、京都府内において同一業種で 100 年以上にわた り堅実に家業の理念を守り、伝統の技術と商法を継承し、他の企業の模範となって きた企業を「京の老舗」として表彰している。CJ の観点から「老舗」を活用する際 には、京都府の取組が参考になると考えられる。 (施策の方向性) ・ 京都府の取組も参考に、CJ の観点からプロモートするべき「老舗」を定義 し、そのデータベース化を進めるとともに、表彰や顕彰制度の設立、海外への発 信の在り方、地方自治体との連携等を含め、そのプロモーションの在り方につい て検討する。 (短期、中期)(内閣府)

知財推進計画2021

京都府の取組も参考に、CJ の観点からプロモートするべき「老舗」を定義 し、そのデータベース化を進めるとともに、表彰や顕彰制度の設立、海外へ の発信の在り方、地方自治体との連携等を含め、そのプロモーションの在り 方について検討する。

 

YouTube再生リスト/日本の老舗/agataJapan

みなさんよかったらぜひチェックしてください。チャンネル登録お願いします。